フロン(フロン類*)は、エアコンや冷凍・冷蔵庫などの冷媒に使用され便利な物質(炭素やフッ素等の化合物)ですが、反面、それが大気に放出されてしまうと、地球温暖化に大きな影響を及ぼす物質です。
そのため、フロン問題は世界規模で取り組み続けています。
第1段階はオゾン層を破壊する特定フロン*を主体に削減を図り、現在は第2段階として、温室効果が高い代替フロン*の排出抑制を進めています。その方針を受けて、昨年、2015(平成27)年4月「フロン排出抑制法(正式名:フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律)」を施行しました。
フロンの種類 | 特定フロン CFC HCFC |
代替フロン HFC |
冷媒転換 低GWP化 |
---|---|---|---|
オゾン層破壊効果 | ○ | × | × |
温室効果 | 大 | 大 | 小 |
大気中にフロンの放出を抑制・防止するため、フロン機器の管理者(所有者)には、①すべてのフロン機器の点検を行い、不具合や漏えいを発見したら修理をし、②点検結果などを記録保存し、③点検時に一定量を超えるフロンの漏えいがあった場合は国へ報告する、という取り組みを義務付けています。
但し、この法規制の対象は、第一種特定製品である業務用エアコンや冷凍・冷蔵機器等となります。第二種特定製品(カーエアコン)、家庭用エアコンや冷凍・冷蔵機器は除外となります。
これは法律ですから遵守しないと、次のようなペナルティが科せられますので、注意が必要です。
フロン排出抑制法は、フロンを大気中に排出させない3つの取り組み(点検・記録・保守)を遵守して、フロン機器を運用管理します。フロン機器を管理(所有)している限り、これらの取り組みを継続するには費用がかかります。
有限会社ステージでは、適切なコストで「安心」「安全」に点検・記録・報告の3つの取り組みをサポートします。
有限会社ステージでは、業務用エアコンや冷凍・冷蔵庫などの機器を適切なコストで提供した上で、「安心」「安全」に点検・記録(保存)・報告の3つの取り組みをサポートします。
加えて、フロン機器の保守メンテナンス、修理・取替工事にも対応します。
簡易点検
すべての第一種特定製品は、簡易点検が必要です。簡易点検は基本的に目視検査です。なお、点検は安全で容易に点検や目視ができる範囲です。
定期点検
定期検査では、7.5kW以上の機器は「冷媒フロン類取扱技術者」等の資格保持者が実施します。
「フロン排出抑制法」の対策として、お客様(管理者)がメーカーなどと結んでいる保守契約の中で、 カバーされていない項目を、有限会社ステージが適切な費用で対応します。
次のとおり全国各地にて対応します。
全国で点検サービスを請負うために、提携企業と協力体制を整備しています。
また点検作業員を継続的に指導、教育することで、質の高い作業員を増やし、お客様から安心して任せられるように努めています。
行政機関 | 行政サービス施設、研究施設 |
---|---|
教育機関 | 学校 |
水産業 | 市場内の各冷却機器 |
製造業 | 家電、機械、娯楽 |
不動産 | 商業施設、オフィスビル |